ライフスタイルの転換~食生活編~,大塚 達寛

男のノーミート料理~弁当編/大塚達寛

2015年4月3日  

相栄推進課の大塚達寛です。

“森の中のオフィス”には美味しいノーミート料理を食べられる食堂がありますが、

私はこの1月から、自作のノーミート弁当を持参することにしています。

obento02

 

年末年始、帰省した実家でつい食べ過ぎてしまった私は、何となく身体が重くなり、疲れた感じがしていました。

そんな折り、総裁・谷口雅宣先生のブログ「唐松模様」「ていねいに生きること」という記事を読みました。
(機関誌『生長の家』2015年2月号にも掲載)

 

そこで、健康のため、また“ていねいに生きる”ことへのきっかけのため、

以前読んだ料理本を参考に、地元の山梨や長野の食材を中心とした野菜スープをつくり、

弁当にして持参することにしたのです。

 

調理はシンプルに、デトックス(体内から毒素や老廃物を取り除くこと)効果が高いとされる、

大根、しいたけ、トマト、玉ねぎ、キャベツ、ゴボウなどの野菜を、

(1) 数日分切る
(2) 鍋いっぱい煮る
(3) その日分だけ味付ける(後日分は保存)

というものです。

 

味付けも、レモンと塩とオリーブオイルだったり、ポン酢を入れて水炊き風だったり、

固形のルーを入れたシチュー風だったり、みそ汁風だったりと簡単なものです。
しかし、シンプルなだけに素材一つ一つの味もよくわかり、

その美味しさに、我ながら感激することもしばしばです。

 

ほぼ毎日のことですから、最初は、未だ独身者の私にとって「めんどくさいなぁ」と感じることもありました。
しかし、野菜選びから切り方や味付けの工夫などを続けるうちに、

つくる楽しさや与えられた恵みへの新たな感謝の念、

またノーミートによる結果的な飢餓問題解消への貢献など、

“めんどくさい”中にも喜びを見出すことができるようになりました

obento01

また健康面でも、ゆっくりとしたペースで体重が3キロ減り、

また代謝がよくなったせいか、心なしか肌の艶も良くなったように感じています。

 

実は次のステップとして、自家栽培した野菜を使ってノーミート弁当をつくりたい

ひそかに思いを膨らませています。

 

<アクション>
地元中心の食材を使って、「男のノーミート料理」をつくってみましょう。
また誌友会等において、ノーミート料理をふるまったり、参加者と一緒につくってみましょう。
環境に配慮した“生き方の輪”が広がってきます。

(H27.03.27 相愛会・栄える会推進課 大塚達寛

(生長の家相愛会メールマガジンvol.129)

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA