「豊かな気持ちで生活を楽しむ」

こんにちは、SNIクラフト倶楽部事務局の中井です。

新型コロナウイルスの問題で、新聞やネット、テレビでは不安なニュースが連日報道されています。
多くの人々が、一日でも早い終息と、世界の平和な日常を取り戻すことを願っているかと思います。

突然ですが、私は以前まで眼鏡業界で営業職をしていました。
その頃の私は毎日忙しく、文字通り「心を亡くして」指示とノルマに
追われる日々を過ごしていました。
そんな当時の心境などを思い出しながらも、
今回の新型コロナウイルスの問題を機に考えたことを、記事にしてみました。


端材でスマホスタンドを作ってみる

3月の終わり頃、家の倉庫を掃除していた時、すごくきれいな木目の端材を見つけました。
この木を使って何か作れないかと考えました。

「そうだ。スマホスタンドを作ってみよう」

ちょうど、スマートフォンを使って会員の方々とビデオ通話をする機会が増えていたので、スマホスタンドが欲しかったのです。

早速、のこぎりで木を切って、紙やすりでじっくりと磨いていきました。
あせらず、優しく木の表面を磨いていくと、木も私の動きに合わせるように、自分の木目の美しさを、ゆっくり、ゆっくりと見せてくれました。

私があせらずに作ることで、木は、自分が本来持っている美しさを私に教えてくれました。

それで、完成したのが、この作品です。

こんなふうにスマホを立てて使います。
差し込む溝を調節すれば、スマホの角度も変えることができます。

お店に行けば、もっと格好良く、機能的なスマホスタンドは売っているでしょう。
でも、私にとっては、このスマホスタンドが一番のお気に入りになりました。
なぜなら、この作品の材料である何の変哲もない1枚の板は、この私に豊かな時間を与えてくれたからです。


不安な日々が続くなかで

4月に入って、新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため、私が勤務する生長の家国際本部“森の中のオフィス”が閉鎖されました。
突然の在宅勤務で業務となった私は、「全国の会員の皆さんは元気にしてるのかな?」と心配になりました。

「そうだ。絵手紙を届けて、少しでもみんなに元気になっていただこう」

実は、今まで行事などで絵手紙を描いたことはありましたが、その絵手紙を誰かに送ったことは一度もありませんでした。

「明るく 優しく いのちを 観つめて」

一枚ずつ、じっくりとていねいに、心を込めて書きました。
春らしく桜の花を描きました。

「喜んでくださるかな」

そんな想いで、一枚一枚真心を込めて描いていると、私自身が幸せな気持ちになりました。
そして、届いた方の嬉しそうな表情が思い浮かび、桜の花びらの優しさまで感じることができました。

上手に描けないと思うと、ちょっと尻込みしてしまいます。
でも、上手に描けるかどうかよりも、描いている時にどれだけ豊かな気持ちになれるか、このことの方が尊いことなんだと気づきました。


いのちを生かす生活 

最近私は、

「どうすれば自分は幸せに生きることができるのだろうか」と悩むことはやめて、
「どうすればまわりが幸せに生きることができるのだろうか」と考えるようにしています。


新型コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、あまり外に出ることができなくなりました。

そんな私が、今心がけていることは、豊かな時間を過ごすということです。
ごはんを自分で作ってみたり、お風呂掃除をしたり、洗濯物をたたんだり、いろいろやって楽しんでいます。
早く片付けようなんて思わずに、一つ一つのことをじっくりと味わいながらするんです。

タオル一枚でも、ていねいにたたんでるだけで、いろんな気づきが与えられます。
豊かな時間をタオルが与えてくれます。

今まで当たり前のようにしていたことも、できないことが多くなりました。
できなくなったことを数えれば、キリがないほどたくさんあります。
でも、私は思います。


今できることの中に、私たちが行うべき正しい生き方のヒントが、きっとあるんじゃないかと。

今、いのちを生かす生き方を考えるチャンスを与えられているような気がします。

この機会に、じっくりとていねいに、豊かな時間を味わいながら、日常生活やクラフトを楽しみたいと思います

(SNIクラフト倶楽部 中井憲治)

【つくり方】立体型布マスクのつくり方

こんにちは♪ 今回は立体型の布マスクのつくり方を紹介します。

【 材 料 】

・表地・・・綿や麻のお好きな生地 タテ18cm×ヨコ35cm 1枚
(今回は綿麻混の花柄生地を使いました)

・裏地・・・ダブルガーゼ生地  タテ18cm×ヨコ30cm  1枚
(今回はダブルガーゼ生地を使いました。1枚重ねのガーゼ生地を使う場合は、これを2枚用意)

・糸(木綿)

・マスクゴム紐・・・約30㎝を2本
 ★ゴム紐の伸縮によって、用意する長さは前後します。また、男性が使用するマスクは約35㎝あると余裕があります。

 ★ゴム紐がない場合はこちらを参考にどうぞ

【 道 具 】

型紙(プリントアウトしてご利用ください。印刷する際は A4サイズ 100%で出力してください)
・ミシン(なければ手縫いでOK)
・裁ちばさみ、糸切りばさみ
・まち針
・紐通し
・アイロン、アイロン台

【つくりかた】

★ 〈ポイント!〉
 綿やガーゼは縮むため、事前に生地を水通ししておきましょう 

型紙をA4サイズで印刷し、形通りに切ります。


②裏地を二つに折り、 裏地の型紙(点線を折り曲げる)サイズにあわせて裁断します。 これで裏地が2枚用意できました。


③表地につかう布を中表(※1)に折り、 表地の型紙(点線を折り曲げない)サイズに合わせて 裁断します。 これで表地が2枚用意できました。
(※1 できあがりに表にしたい面を内側にして生地を重ねること)


④上記②で裁断した裏地を2枚重ねた状態で、前中心を縫い代1㎝を残して縫います。同じく上記③で裁断した表地を、中表で2枚重ねた状態で、同じく前中心縫い代1㎝を残して縫い合わせます。(写真は表地。完成時に表にした面を、内側にして縫い合わせます。)


⑤裏地、表地ともに、縫い目から2㎜位を残して、縫い代部分に1㎝間隔でハサミを入れます。


⑥ 縫い代部分を手で開けて押さえ、アイロンで開いた状態を固定させます。(「アイロンで割る」といいます) 表地、裏地と共に縫い代をアイロンで割ります。


⑦表地と裏地を中表に合わせ、中央で表・裏の縫い目同士ぴったりになるように重ね、上下を縫い代0.7㎝~1㎝で縫います。縫うのは、裏地の端点から端点までです。


⑧ 縫い終えたら、表にひっくり返してアイロンで形を整えます 。


⑨次に表布の両側を1cm→2cmの三つ折りで内側に折り、アイロンをかけます。
この時、折り山がちょうど裏布の端になっているはずです。


⑩三つ折りしたところを縫います。縫い始めと縫い終わりは力がかかるので、返し縫いをしましょう。


⑪ゴム紐を紐通しを使って通し、結びます。結び目は、ゴム通し口の中に隠します。

完成です!


【もしもゴム紐がなければ・・・】

(1)自宅にある余り布で、紐をつくる方法

<材料> 
・余り布(タテ45~50㎝×ヨコ4㎝)×2本
 (できたら綿だと肌触り◎)

①サイズに裁断した布を、1㎝幅で4つ折りにしてアイロンをかけます。

②ギリギリ端を縫います。

③作った紐を通します。
ゴムとは異なり伸縮はしませんが、
長さを調節できる結び方をすれば、ゴムよりも耳が痛くなりにくく快適に使用できます。

紐の長さを調節できる結び方はこちら


(2)コットン毛糸を編んで紐をつくる方法

<材料・道具> 
・コットン毛糸
・かぎ針

①くさり編みで約35㎝の紐を2本つくります。

② 作った紐を通します。ほどよく伸縮し肌触りも気持ちよいです。長さを調節できる結び方をして、快適に使用できます。


むすびに・・・想いとこだわり

新型コロナウィルス感染拡大の影響で、布マスクを手づくりされる人が増えているかと思います。このつくり方ページが、少しでもお役に立てることを願いながら、最後にSNIクラフト倶楽部の想いをご紹介します。

自然素材を選ぶ(購入する場合は、可能な限り国産・日本製)
 マスクの材料としてよく使われるのは、主に綿。
 他に、麻などの自然素材でマスクを作ることがほとんどかと思いますが、
日頃から手芸・木工などクラフトをする際には、石油由来の材料は使わずに自然素材、そして可能な限り国産・日本製を選ぶようにしています。

自宅にあるものをリメイク、活用する
 ものを大切にする、不要になったものに新たな生命を吹き込み、末永く使うよう心がけています。


そして最後に
世界中で感染が広がっている新型コロナウイルスの一日でも早い終息と、
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、

使い捨てマスクの生産・流通が従来通りになったあとも、
使い捨て文化に戻るのではなく、繰り返し使える布マスクを日常的に使う方がひとりでも多く増えることを願っています。

(SNIクラフト倶楽部 松尾純子)

布マスクを作ってみよう&使ってみよう

〈目次〉
【布マスクをすること】
【作るときに気になること】
  ①《布マスクの種類》
    長さを調節できるひもの結び方
  ②《生地の種類と特徴》
  ③《ちょっとした一工夫》
【使い方】(洗い方・干し方)
【布マスクっていいなあ】
【できることからやってみよう】


Ⅰ【布マスクをすること】

現在(2020/04/11時点)、使い捨てマスクの品薄状態が続いており、 政府からは布マスクが各世帯に配布されるとの発表もありました。

今まで、布マスクを使うことがなかった方も、使うことを視野に入れはじめているのではないでしょうか?

最近では「咳エチケット」(※)という言葉も聞きますが、 症状がなく知らずに感染している場合でも、マスクをしていることで、 周囲への感染を防ぐ効果があるとされています。

また、使い捨てマスクは24時間の生産体制で増産されていますが、世界中でマスクを必要とされているため、生産が追いついていないという現状があります。


そんな中、医療機関への配布が優先されているのは、医療従事者が感染すると、病院の外来を閉めることになり、医療を受けられない状況が生まれてしまうためです。 命を救う医療を守るために、今は医療機関への配布を優先することが第一と考えられます。


他者への感染を防ぐことが必要とされながら、使い捨てマスクが十分に供給される状況ではない今、布マスクを使うことが選択肢のひとつになるでしょう。

布マスクをすることに不便を感じたり、
面倒だと考えられるかもしれませんが、

「今、できるかぎりのことをする」
こうした小さな意識が世界全体への協力になるのではないかと思います。

(※)参考サイト:厚生労働省HPより

(目次に戻る)



Ⅱ【作るときに、気になること】

現在、SNIクラフト倶楽部のFacebookグループには、 「布マスクを作りました」と毎日たくさんの投稿があり、 布マスク作りに関する情報のやり取りも、活発に行われています。

そのやり取りを目にしているだけでも、最初はぼんやりとしていた「布マスク作り」について、 少しずつ身近に感じられるようになっている感覚が、わたし自身ありました。

今、読んでくださっているあなたにも、何かヒントになることがあれば嬉しいです。


①《布マスクの種類》
②《生地の種類と特徴》
③《ちょっとした一工夫》


の3つにまとめてご紹介します。

ぜひ、どんなマスクを作りたいか、イメージしながら参考にしてください。



①《布マスクの種類》

布マスクの種類って、こんなにもあるのですね。

今はマスクの材料である「ゴム紐」も品薄状態が続いていますので、「ゴム紐」にこだわらず、代用できる方法を考えるなど、柔軟な視点を持つことも大事になってきますね。

最近わたしも布マスクを作った際に、コットン毛糸を三つ編みにして、使用しました。


その際、紐の結び方は、固結びではなく、長さが調整可能で、かつほどけにくい「ネクタイ結び」を採用しました。

<長さを調節できる結び方>



②《生地の種類と特徴》

布マスク作り初挑戦の方は、
特に、「どんな生地を用意すればよいのか?」という疑問点からスタートする方も少なくないと思います。

マスクに使用しやすい生地がイメージできたら、購入せずとも、家にある再利用可能な布を使うこともできそうですね♪



③《ちょっとした一工夫》

何度も洗って使用するマスクですので、 できるかぎり満足のいくものに仕上げたいものだと思います。

・アイロンをかけながら行う
・最初に生地を水通しする。
・マスクを作ったあと、何回か洗ってみて、使い勝手・使用感を確認する

など、作業のコツを紹介する投稿もありました。

わたしもアイロンを使用し、2種類の生地(裏地にさらしガーゼ2枚・表地に麻の生地1枚)を使用して作りました。

ガーゼのみではやわらかすぎるため、少し丈夫な生地を合わせて作ることもおすすめです。


他にも、
・使い捨てマスクの「ワイヤー」を布マスクに再利用
・型紙は子ども用は大人用の型紙を80%縮小印刷(男性用は110%拡大)
など、参考になるアイディアの投稿もありました。

(目次に戻る)



Ⅲ【使い方】(洗い方・干し方)

布マスクを清潔に使うには「洗濯する」ことが欠かせません。

自分にとって継続できる方法を選ぶことが、継続的に使えるコツだと思います。

以下に布マスクの洗濯方法と、
後半には参考になる動画を紹介します。
これから使ってみたいと思う方は参考にしてください。


《布マスクのお手入れ方法》


①洗面器などに70℃以上 のお湯を入れ、マスクを10分ほど浸します。

②洗濯用の中性洗剤を使い押し洗いをします。
このとき、もみ洗いをすると型崩れや、生地が傷む原因となります。
(お湯が冷めていない時は水を入れてくださいね)

③何回か水を替えてすすぎます。

④タオルや手ぬぐいなどに挟んで、軽く押さえ、水気を取ります。

⑤日陰で風通しの良いところで干します。

洗濯機で洗う場合は、ネットに入れるなどしてください。


【参考】 布マスクの洗い方動画 ( 作成 : 厚生労働省・経済産業省)

※参考動画では塩素系漂白剤を使用すると説明されていますが、
自然環境に配慮する視点から、
酸素系漂白剤や、重曹・クエン酸などを使って衛生的に保つ人もいるようです。
清潔・衛生に気をつけ、環境にも配慮できると良いですね。

(目次に戻る)


Ⅳ【布マスクっていいなあ】

新型コロナウイルス感染拡大の予防として、
注目されている布マスクですが、

環境問題の観点からも見ても、優れた面があるように思います。 洗濯して何度も使えますので、ごみを減らすことができます。

産業革命以後、大量生産・大量消費が一般的となり、今では使い捨てなどによるプラスチックごみが、世界中に溢れています

そのような中で、
主にポリプロピレンやポリエステルで作られている使い捨てマスクより、 手づくりで繰り返し使えるもの をわたしは選びたいと思いました。

布マスクを自分で作ることができれば、材料も環境に負荷のかからないものを選ぶことができます。


また、化学繊維ではなく、綿などの自然素材で顔を覆うことは、自分にとってもやさしい選択になると思います。


あるSNI クラフト倶楽部メンバーの方の話では、 3歳の息子さんが使い捨てマスクは肌触りが苦手なようで、 付けてもすぐに外してしまう・・・とのこと。

しかし布マスクにしたら、「ガーゼのこれは柔らかくて気持ち良い」と、
長時間、嫌がらずつけられたそうです。

ちなみにこの方は、縫わないマスク(ガーゼを折り曲げて、ゴムをつけたもの)で
息子さんのマスクを作られたそうですが、

人混みの中や 待合室など 気になる場面で、サッと作ってあげることもできてよいとのことでした。

(目次に戻る)



Ⅴ【 できることからやってみよう】

今回の新型コロナウィルス感染症拡大をきっかけに、「布マスクを作りました」という人をたくさん拝見しました。

作られた方はどなたも楽しそうで、
いきいきとされている雰囲気が印象的でした。

「足りない」ことへ目を向けるのではなく
できることから「やってみよう」と、
生活の中で良い面に目を向けること。


また、「人の役に立てることはないだろうか?」愛を与える行為によって、
誰かと繋がるよろこびが生まれ日々の糧になっていくのだと思います。

「めんどう」と頭で遮らずに、
興味や好奇心を持って「やってみる」ことが、

本当に為になることを見極める力に繋がるのではないでしょうか。

少しでも『布マスクっていいかも』とか『作ってみようかな』と、

布マスクを楽しく生活に取り入れる方の輪
広がっていくといいなと思います

(SNIクラフト倶楽部 松尾富美子)


こちらの記事もおすすめ⇒「手づくり布マスクのススメ

(目次に戻る)