職場の人間関係に悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか?

人間関係

職場の先輩が苦手です。入社したての頃は先輩も優しく接してくれていたのですが、今はミスをすると、そのミスをしたことだけではなく、以前のことまでも言われてしまうので、注意されるとおどおどしてしまい、それでさらに怒られます。どうしたらいいでしょうか? (21歳、女性)

回答者:佐藤幸士 (生長の家本部講師補)

相手に何かを期待するよりも、
自分から相手の良い所を探そう

入社したての頃は、先輩も優しく接してくれていたのに、今はミスしたことだけではなく、過去のことも引き合いに出して、いろいろと言ってくる。そんな先輩に対して、また注意されるのではないかと、おどおどしてしまう、というが続いているのですね。社会人にとって、職場は一日の大半を過ごす場所です。そこでの一番の悩みの種となるのが、やはり「人間関係」です。

日時計主義の生き方

 ところで、あなたは無意識のうちに先輩に対して、「以前は優しかったのに変わってしまった」などと思っていませんか。先輩にこうしてほしいと期待するより、まず日頃から、先輩の良い所を探してみてはいかがでしょう?

 生長の家では、日時計が太陽の輝く時刻のみを記録するように、できるだけ輝く喜びのできごとのみを記憶し、語り、思い出す生き方のことを、「日時計主義」の生き方といっています。

 悲しく、ゆううつな思いを、心のなかで繰り返し反芻するのではなく、物事の明るい面のみを見て、それを心に刻むとき、幸福な人生を歩むことができるのです。

 ぜひあなたも、日頃から人の良い所を見る練習をすることです。そうすると、自然と先輩に対して、自分の気持ちを偽らず、好意的に接することができるようになります。

先輩からすると、後輩が自分のことをよく見てくれているというのは、悪い気はしません。たぶん、「自分から学ぼうと必死なんだ」と、あなたの仕事に対する姿勢を評価してくれるでしょう。

自分が変われば、
世界が変わる

 また、次のことを心掛けてみてはいかがでしょう。先輩より少し早く出社して、職場に対する意識の高さを表してみるのです。そして、出社した後は、社内の掃除や仕事内容の予習・復習などをするといいですよ。
さらには、自分から笑顔で明るく元気よく「おはようございます」、仕事終わりには「今日も一日ありがとうございました。失礼します」など、挨拶を心掛けてみてはいかがでしょう。気持ちの良い挨拶が出来ていると、先輩に好印象を持ってもらえます。
そして、先輩から教わったことは、細かな事でもメモやノートに取り、臆せずに質問するのです。先輩のタイミングを気遣い、尻込みせず、積極的に時間を作ってもらうよう心掛けていきましょう。
あなたがいま、苦手とすることは、ただ練習が足りていないだけです。
自分から声をかけることを続ければ、先輩とのコミュニケーションも、上手に取れるようになってくるはずです。そして、あなたが困った時には、人生の先輩として、様々な面で心強い味方となってくれることでしょう。

関連する相談

月刊誌のご紹介

なんでも相談Q&Aは、月刊誌『いのちの環』『白鳩』『日時計24』に掲載された内容になります。
この回答の中に出てくる書籍などについて、詳しいことが知りたい方や申込みをされたい方は、世界聖典普及協会日本教文社のホームページをご参照ください。