勉強のやる気がでません。 どうすればいいですか?

教育

現在、高校三年生で、来年は大学受験があります。二年生の終わりに予備校の全国統一模試を受けましたが、結果がよくありませんでした。大学受験のために勉強をしなければいけないのに、やる気がでず、何もしないでずっと寝ていたいと思ってしまいます。どうすればいいですか?よろしくお願いします。(高三、女子)


回答者:辻田昌司(生長の家本部講師)






明るい心で、
一歩一歩進もう

勉強のやる気が出ないとのことですが、いまさら見たくもないとは思いますけど、模試の結果をもう一度、見直してみてはどうでしょうか? もしかすると、そこにやる気を起こすヒントがあるかもしれないのです。模試の評価欄には、どの分野の問題ができて、どの分野ができなかったかが記載されているはずです。 

二年生の終わりの模擬試験は、二年生までのすべてが出題範囲ですから、どこを勉強すればいいかわからなかったと思います。今回の模試は、これからの勉強の準備となるものと考えてはどうでしょうか。たとえ、二〜三割しか点が取れなかったとしても、取れた所は、その分野の基礎ができているのだと前向きにとらえましょう。

明るい心持ちで
意欲的になる方法

「出来なかった」という面ばかり見て悲観するのではなく、「ここはできている」というプラスの面に目をむけるとともに、「出来なかった」のは「悪いところが見つかってよかった」という気持ちで受け止めれば、前進する意欲が生まれてきます。

そのために『日時計日記』を記すことをおすすめします。この日記は一日を振り返り、よかったこと、ありがたかったことを書くのですが、毎日のページには、生長の家の「智恵の言葉」が掲げてあり、それを毎日読むことでも力がわいてきます。
たとえば六月二十四日には「明るい心持は、意欲的な行動に結びつく」と書かれています。この日記を、まずは一週間続けてみてください。続けるということは勉強の基礎づくりになりますから、かならず成果があらわれてきます。

物事の新しい展開を
受け入れて喜びに満ちた日々を送ろう

大学受験では、膨大な量の勉強をしなければならないため、現状から見て合格はほど遠いと思いがちですが、まず足元から始めましょう。模試で出来なかった分野、苦手な教科の勉強は、薄い問題集から始めるのもおすすめです。薄いものは内容が薄いと思うかもしれませんが、ムダがなく勉強の大事なポイントだけがのっているものです。薄い問題集を何度も繰り返し解いていくと、この分野はできるという自信がつき、基礎力となります。そうした勉強を進めてから、模試に挑戦してください。前回は「ほとんどが弱点」だったのが、自分の弱点や強みをチェックできるようになり、勉強の方向性がわかり、次へとつながります。

『日時計日記』の六月の最初のページにはこのように記されています。「自分の狭い願望や窮屈な決めつけを捨てて、素直な気持で物事の新たな展開を受け入れるというのも、喜びに満ちた日々を送る秘訣の一つだ」(谷口純子著『この星で生きる』21ページ、生長の家刊)。まずは一歩からはじめましょう。よりよき結果が出るよう応援しています。



関連する相談

月刊誌のご紹介

なんでも相談Q&Aは、月刊誌『いのちの環』『白鳩』『日時計24』に掲載された内容になります。
この回答の中に出てくる書籍などについて、詳しいことが知りたい方や申込みをされたい方は、世界聖典普及協会日本教文社のホームページをご参照ください。