WEB版誌友会

2015.05 「手づくりで見つける豊かさ」

2015年9月8日  

  2015.05

 テキスト   谷口雅宣先生著 『太陽はいつも輝いている』

『宗教はなぜ都会を離れるか?』

谷口純子先生著 『平和のレシピ』

 

最近では、家庭でミシンを使うことがあまりなくなりましたね。子どもが学校に持って行く雑巾までも100円ショップで売られています。赤ちゃんのおむつも紙おむつを使うのが当たり前になりました。一昔前は、赤ちゃんが元気に生まれてくれることを祈りながら、お母さんが愛情を込めて、さらしやゆかた等の古着をほどいて手縫いやミシンでおむつを作り、出産の準備をしたものです。何度も洗濯され、直ぐ使えるようにたたまれた布のおむつは赤ちゃんの柔らかい肌に馴染み、お母さんの暖かい手の温もりを感じながら赤ちゃんは成長しました。

今月のテーマは「手作りで見つける豊かさ」です。

 

右脳を活性化させましょう

あなたは日頃、何か、自分で手作りすることがありますか。身のまわりで使う小物など、自分の個性に合わせて作ってみたいと思いませんか。

日々、仕事や生活に追われ、便利で効率優先の生活に慣れていると、わざわざ、時間を掛けて手作りするのは、面倒くさいと思われるかもしれませんが、休日や余暇を利用して、自分の趣味や好きなこと、やりたいことを見つけ、ゆっくりと手作り作業に挑戦してみませんか。

人間の脳には右脳と左脳があり、左脳は言葉による思考を担当していて、「意味優先」のものの見方をし、目の前にあるものを自分の現在の目的との関係でとらえ、価値判断する傾向があります。右脳は物事の認知に関わっていて、「感覚優先」のものの見方をし、視覚情報に基づいて手でふれたものが何であるかを認知し、私たちを直接感動へと導くことができます。

 

普段、私たちは、左脳の働きを優先させて、いかに先入見をもって世界を見、「そのまま見る」ことを忘れているかわかりません。多くの場合、物事に名前をつけて、自分で作り上げた日常生活のベルトコンベアのようなものに乗って、自動運転モードで生きていて、日々の生活はとかく無味乾燥のものとなりやすいのです。だから、この自動運転による「眠った心」を「目覚めた心」に切り替えて、もっと心いっぱい、心豊かに周囲の世界を受け入れることができれば、同じ生活の場で、同じ仕事をして、同じ家庭や職場の中にいても、全く違う、新鮮な経験や物の見方に出会うことができるかもしれません。

この「目覚めた心」に切り替えるには、右脳を活性化させることです。視覚、聴覚、触覚等、五感の感覚を働かせ、自分のやりたいこと、好きなこと、趣味などを心ゆくまで楽しみ、表現して周囲の人々と喜びを共有し、充実感、満足感を味わい自分の生活を見直してみませんか。

 

生長の家総裁・谷口雅宣先生は、ご著書『太陽はいつも輝いている』の中で、右脳を働かせることについて、次のようにお説き下さっています。(79~80頁)

 

なぜなら、我々は左脳の支配に身を任せることに慣れきってしまっているからだ。しかし、この左脳が沈黙し、右脳がスムーズに動き出した時の緊張した、しかしどこか深く満たされた感覚は、一人でも多くの方々に味わってほしいのである。そして、もっと多くの人々が、自分と環境との密接で充実した関係を十分味わい、それを絵に描き、音楽にし、彫像に表わし、詩や散文の形にして他人と共有することができれば、世の中で起こる暗い事件はもっと減っていくに違いない。

 

誰でも美しいもの、素晴らしいものを見たり体験すると、とても感動しますね。それは私たちの心の中に、神の子の素晴らしい神性・仏性が内在しているからです。肉眼の眼ではなく心の眼を開いて、神様から与えられていること、恵まれていることを見出して、そのことへの感謝、感動、喜びを表現してみませんか。

私は美しい花を見ると、絵手紙に描きたくなります。花の色や形をよく観察し、香りも嗅ぎながら思いのままにハガキ一杯に描いて言葉を添え、知人、友人に季節の便りを出して喜びを共有しています。

また、家庭菜園をすることも楽しみの一つです。土を耕して野菜の苗を植え、自然の恵みを受けて枝葉が伸び、花が咲いて、昆虫による受粉がおこなわれ、実を“ムスビ”、野菜を収穫できるのはとても感動です。“ムスビ”とは分かれたようにみえているものが一つに合わされることで、これによって豊かな世界が実現するのです。この自然の最も顕著な特徴である“ムスビの働き”を体感して、人間は自然の恵みを頂き、自然の中で生かされていることがよく分かります。

 

自他一体感を深める生活

このように、手作りの楽しい時間を持つことは、右脳を活性化させ、自然の恵みに感謝する豊かな心を養い、自分だけでなく周囲の人やものと与え合い支え合って生かされていることに気づかされます。人間の本質(実相)は、神の子であり、動物も植物も鉱物も全てのものは神の生命の現れであり、全ては神と一体であり、実相においては、神と自然と人間は調和しているという自覚が深まってきます。

生長の家総裁・谷口雅宣先生はご著書『宗教はなぜ都会を離れるか?』の中で、自他一体を深める生活について、次のようにお説きくださっています。(173~174頁)

 

観音様とは、霊界のどこかに棲む、超能力をもったスーパーマンやスーパーウーマンのことではなく、「自分の本心」のことである。この本心の声を正しく聴くためには、やはり左脳偏重の生活をしているのではダメだということです。人と自分は別モノであるとか、自分と環境は別個のものだという考え方は、左脳が作り出す感覚であるから、右脳をもっと活性化して、自他一体感を深める生活を実践していくことが必要になっているのです。

 

この自他一体の心は私たちに内在している神の子の本性(神性・仏性)であり仏の四無量心、慈悲喜捨の愛です。他から奪おうとするのではなく、他を生かそう、自他共に伸びようとする本当の自己の声です。その声を多方面に表現し、できるだけ多くの人々に共感を与え、実生活に活かして今の世界全体が向かっている人間至上主義、経済優先のエネルギーを大量に消費し、自然を破壊する生き方とは逆の、自然の恩恵に感謝し省エネ・省資源で廃棄物を減らし、自然と調和する生き方、個性を伸ばし豊かな心で生きる生き方にライフスタイルを変革して行くことが大切です。

今は、大量生産、大量消費の高度消費型生活で、手間暇かけてものを作ることはあまりしなくなりましたが、一方、手作りの良さも見直されるようになりました。

それは、欲望にまかせて、ものを手に入れることが「本当の幸福」ではなく、当たり前のこと、既に与えられているものに感謝する心、ものの背後にある愛念、そういう目に見えないもの(神、自然)の恵みに感謝する心が、人々の心を豊かにし幸福に繋がることを多くの人々が気づくようになったからです

 

白鳩会総裁・谷口純子先生はご著書『平和のレシピ』の中で。次のようにお説き下さっています。(186~188頁)

 

  私は、朝起きて畑に行けば、鳥の声を聞きながら朝食の材料を収穫できるという日々の、豊かさと充実感を、菜園を始めるまで予想できなかった。

耕作と収穫は、自然と人間の深い結びつきを教えてくれる貴重な場所だ。それは、自然から遠ざかった都会生活の疲れを癒してくれる。だから家庭菜園は、今世界中で広がりつつある。(中略)

家庭菜園は、作物を育てる喜びを体験できる場であるだけでなく、自然環境や食品の安全への意識を育て、人間が自然の一部であることを理屈ぬきで教えてくれる。ベランダでのプランター菜園でも、お勧めしたい。

 

今月も普及誌5月号のルポ2に、山梨県の岡田香利さんの事例を紹介しております。参考になると思いますので是非お読みください。

また、生長の家白鳩誌友会が全国で開催されています。是非、地元の白鳩誌友会にご参加下さい。