オーガニック菜園に取り組んでいる生長の家の組織会員のサイトです

わたしたちのめざすOrganic Lifestyle(オーガニックなライフスタイル)とは。。。


  ノーミートの食生活を心がけ、野菜や穀物については、有機農法によって自ら栽培することに挑戦し、それらを収穫し食すことで、地域と季節に即した自然の恵みの有難さを味わい、地域の人々とも共有するライフスタイルです。
  また、食材を購入する場合は、地産地消・旬産旬消を心がけ、フードマイレージの低いものを選び、化学肥料、農薬など、化石燃料由来のものをなるべく使わないものを選択することが、自らの健康のためだけでなく、環境や社会に配慮した、人にも自然環境にも優しいライフスタイルをめざしています。

2018.03.14すべてのいのちがハッピーな選択を!

こんにちは、SNIオーガニック菜園部事務局の水島です。


今日はホワイトデーですが、1ヶ月前のバレンタインデーのこと。
私たち菜園部はFacebook上でバレンタインに向けた非公開の

イベント「バレンタインに贈るチョコに代わる愛2018」を行いました。

 

 

◇地球と人に優しいバレンタインを

 

これは「チョコレート、ココアは不使用」という“縛り”の下に、手作りの食べ物をバレンタインに贈ろう!それをFacebook上で紹介し合おう!というイベントです。
バレンタインデーは元は宗教に由来する行事だったようですが、日本では製菓会社の宣伝によって“バレンタイン=チョコ”という図式が作られました。1月下旬頃から、デパートやスーパーマーケットなどでは高級チョコレートから、“義理チョコ”“友チョコ”“自分チョコ”と呼ばれるさまざまなバリエーションのプレゼントが店頭に並びます。

 

しかし、チョコレートの原材料のカカオは、もれなく外国産。コートジボワールやガーナなどから運ばれてくるのに大量のCO2を排出する「*フードマイレージの高い食品」の一つです。しかも児童労働の問題をはらんでいるとされます。愛や感謝を伝える日として、バレンタインデー自体は否定しません。でも、私たちは地球環境と人に優しい*エシカルな選択を進める立場から、チョコレートではないバレンタインを提案したいと思いました。

 
☆お豆腐ケーキ☆
 

お豆腐ケーキ

 

 

 

 

 

 

続きを読む…


2018.02.26野菜の魅力を伝える

 

こんにちは、オーガニック菜園部事務局員の柿本隆平です。

 

私は、昨年の6月から、「野菜コーディネーター養成講座」を受講し、先日、カリキュラムを終えました。

この野菜コーディネーターの受講で、野菜を活かす知識や、食をとりまく問題などを学ぶことができましたので、その中で特に印象深かった事をいくつか、ご紹介したいとおもいます。

 

◇おいしく食べるコツ

 

色々な野菜がありますが、それぞれ野菜の特徴にあった、美味しく食べるコツがあります。

 

 とうもろこし・・・茹でるより、蒸したりオーブン焼きにしたほう  
                                           が 、旨味が逃げません。
 さやいんげん・・・食感が苦手な人は、小口に刻んだり、スライス
                                           すると食べやすいです。

 らっかせい・・・炒ってあるものは、外国産がほとんど。国産の生
                                      を茹でたり、炒ったりすると風味が豊かで美味しい
                                      です。

 小松菜・・・栄養素のカルシウム、カリウム、ビタミンCを活かすた
                              めにサッと料理します。

 青梗菜・・・アクが少ないので、茹でずに油炒めにすると栄養素の
                              吸収率がアップします。

  などなど。

 

◇野菜を組み合わせるとうれしい効果

 

メインとなる食材と相性の良い野菜があります。組み合わせしだいで、体にうれしい効果を発揮します。

 

     まぐろ(DHA)+ヤマイモ(カリウム)→高血圧予防
 鮭(ビタミンD、たんぱく質)+小松菜(カルシウム)→骨を丈夫に
 卵(たんぱく質)+じゃがいも(ビタミンC)→免疫力アップ

などなど。

続きを読む…


2018.02.14お友達の養鶏場におじゃましましたあ!!

 

◇北杜市白州町、甲斐駒ヶ岳の麓 標高730mの養鶏場訪問

 

こんにちは、オーガニック菜園部の源明子です。

 

今年に入って、北杜市白州町、甲斐駒ヶ岳の麓標高730mのところに鶏舎がある養鶏業を営む友人の鬼塚友子さんを訪ねる機会がありました。

 

 

 

27867738_10213953059874852_7296974763325928598_n

 

 

鬼塚さんとは地元北杜市で開催されるエネルギー問題や森林に関する、また障がい者支援のイベントでたびたびご一緒しました。また今回の訪問理由でもありますが、鬼塚さんが東日本大震災の被災地支援として、写真家管野千代子*1さんをお招きして『福島県飯館村の暮らし写真展』を開かれた際に、私もお手伝いし、その後、管野千代子写真集『飯館村の暮らし』が完成したから取りに来られるかとの連絡があり、一度鬼塚さんの養鶏場には行ってみたいと思っていたので、これは良い機会と念願の訪問が実現しました。

 

*1・・・1946年生まれ、ニッコールクラブ・全日本写真連盟・全日本山岳写真家協会会員。各種フォトコンテストで入賞多数。震災前の飯館村の暮らしの写真展を全国各地で開催し、大きな反響を呼んだ。自身も浪江町で原発事故の被災者となりながらも福島の現状を撮り続けている。

 

続きを読む…


2018.01.29話題の“大豆ミートについて”

 

こんにちは、菜園部事務局の小池知嘉子です。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

◇健康志向で人気

最近ニュースで、大豆ミートについての話題を見ました。
長野県に本社がある味噌メーカーが大豆ミートの食材を飲食店に販売したところ、ベジタリアン向けに作った大豆ミートぎょうざが、カロリー摂取を控えたいという人達からも大変評判になったそうです。メーカーはもっと大豆ミートを利用する飲食店を増やしていきたいと開発や販売に力を入れていくそうです。

 

◇環境面からも関心

大豆は高タンパク、低カロリーとして知られています。大豆ミートを含めてカロリーが低く健康にいい食材を選んで食べる人が増えていることや環境にもやさしいことから、大豆は欧米からも注目されるようになりました。以前はカップ麺の具材に使われていたのが知られていたぐらいですが、研究開発が進み食感が肉に近づいてきたことで色々な食材として使われるようになったそうです。
大豆ミートのような食材が、スーパーにも並んでいつでも買えるようになるといいですね。

 

生長の家国際本部では肉食による弊害や環境破壊などの深刻な問題を考慮し、牛・豚・鶏などの肉を使わない“ノーミート料理”をすすめていますが、このように社会全体が食に対する関心が高まり、肉食が見直されていることはうれしいです。

 

2月3日は節分ですが、自然の恵みである“大豆”に感謝して豆まきを楽しみたいと思います。

 

 

◇写真①大豆と鬼

 

豆まき①

 

これからも地産地消を心がけ、美味しいノーミート料理の情報を共有していきましょう!

続きを読む…


2018.01.21「胡桃を割ったことありますか?」

 

突然ですが質問です。
皆さんは、【胡桃(くるみ)】を割ったことはありますか?
私は、昨年、職場で初めて胡桃割り体験をしました。
今回の胡桃は、職場近辺にて拾ったものです。
とても堅い胡桃をどのように割るのか?
体験する前は、想像もできていませんでした。

 

 

 

DSC02300

 

 

 

 

続きを読む…



ページトップへ