ウクライナに平和を この願いは日本のみならず世界各国にとって、今最も待ち望んでいることだと思います。私は、1979年~1989年にかけて(2年間の日本への一時帰国を除く)8年間を、チェコスロバキア(当時)の首都であったプ ..もっと読む
この度、香川教区栄える会会頭に就任いたしました山地隆之です。会頭職を務めさせていただくことは大変光栄なことでありますが、今はその責任の重さを痛感しているところです。教化部長のご指導始め教区栄える会の皆様のご協力を得まし ..もっと読む
広島教区栄える会では2013から年1回程度「自然の中の合同支部例会」と題して自然散策を目的とした、主に広島県内の史跡や名勝を巡る行事を企画開催しています。もともと「栄える会ならではのユニークな行事を立ち上げたい」との浦 ..もっと読む
70歳定年で会頭職を退き、現在私は73歳となりました。栄える会会員として元気でいる間は皆様の役に立ちたいと思っていましたが、コロナ禍の影響により教化部で各種行事が開催出来なくなり、今はライブ配信がされている先祖供養祭等 ..もっと読む
私は、母の影響で生長の家の御教えに触れ、2000年に栄える会に入会させていただき(豊楽支部で活動)現在副会頭を拝命しています。私の日頃の活動を紹介させていただきます。 1つ目は、大阪府八尾市にある「命の輝き共生の森」での ..もっと読む
私は1941年11月21日生まれの80歳になりました。振り返れば多くの人々に助けられ今の幸せがあり感謝のかぎりです。父は気管支喘息の持病を持っており、病弱な父親を助けるべく農作業は母と5人の子供の肩にかかっていました。 ..もっと読む
合掌、ありがとうございます。 新年を迎えるにあたり今一度、栄える会の目的について確認し、目的に沿って行動して参りましょう。生長の家栄える会の目的として、『生長の家栄える会会則』の第1章 総則の第3条に次のように記されてお ..もっと読む
合掌、ありがとうございます。 本年度4月7日付で小樽教区栄える会新会頭に就任しました坂口友朗です。前任の上浦庸司・前会頭が生長の家栄える会会長に就任されたため、私がその後を引き継ぐことになり、光栄の極みです。 現在、新 ..もっと読む
昨年年初より思いもかけずに発生した、新型コロナウイルス感染症。幸い私たちは生長の家の信仰者として、SNI自転車部、SNIオーガニック菜園部、SNIクラフト倶楽部のPBS活動にも取り組みながら、蔓延防止を心がけ、慌てる事無 ..もっと読む
早いもので、生長の家にご縁を頂いてから早15年余りになります。私の人生での大きなターニングポイントは、今から7年前でした。60歳になり同窓会や地元での還暦祝いなども終わり、年も明けた3月17日、会社の実験室内での機械の ..もっと読む
私は、東北地方(秋田)で生まれました。それから62年、数えるとちょうど半分を東北地方(秋田・宮城)で暮らし、半分を東京で生活しています。造林事業(植林・育林)を行う職場に勤めることで、山と街が対照されて、たくさんのこと ..もっと読む
合掌、ありがとうございます。 生長の家が立教された1930(昭和5)年当時、病気や貧困・倒産などの“不足”が世の中の問題でした。翻って現代は二酸化炭素、廃棄物の“過剰”が地球環境問題となっており、この問題の解決が各企 ..もっと読む
「この会社は120%の確率で倒産します。だから再建するのではなく後整理をして下さい」と、当時支援を仰いでいたメーカーの現地責任者から大変厳しい言葉を言われました。遡ること、社長に就任した38年前の昭和59年3月のことで ..もっと読む
私は、2017年1月、SNIオーガニック菜園部に入部させて頂きました。 当初は、プランターでミニトマトやキュウリなどの夏野菜を育てていました。収穫できた時は本当に嬉しくてその喜びからスマホで写真をとり、SNIオーガニ ..もっと読む
新潟県には、南に新潟越南(長岡市)、北に新潟北越(新潟市)と2つの教区があります。佐渡島は新潟北越教区に含まれ、新潟市からフェリーで4時間、ジェットフォイルで55分間の位置にあります。私が新潟北越教区栄える会会頭を引き ..もっと読む
私は美容室を経営しております。今から40年前のある日の朝、仕事に行くと「私達はこのお店をボイコットします」との置き手紙がありました。その日の最初のお客様が生長の家の方だったので、すぐに山上澄江講師に電話を掛けてください ..もっと読む
私は、栄える会中央委員と福島教区栄える会会頭を拝命させていただいている髙野春彦と申します。まずは自己紹介と近況をお話ししたいと思います。私は福島県郡山市で企画広告コンサルタント会社と飲食業(ウェディングとレストラン3店 ..もっと読む
手先の器用さと技術的な事が得意だった私は、工業高校を卒業して社会人として働くことに希望を持っていました。しかし、世の中はそんなに甘くはありませんでした。工業高校を卒業して建設機械の会社に就職し、技術者の道を歩まんと意気 ..もっと読む
岐阜教区栄える会は、岐阜県郡上市白鳥町にある「長滝白山神社」で、居住地の自然と文化を顕彰してみようと提案、企画して、4月18日に開催しました。私は毎日、「この日はお天気になりますように」と真剣に祈りました。結果は寒冷前 ..もっと読む
鮎の養殖を営む我が家は忙しさと家庭不調和で常に問題が絶えず、私は不平不満の塊で感謝の言葉などこれっぽちも出ず、常に問題を抱えながら生活をしていました。そんな毎日でしたので病弱であった姑が亡くなり、その後私たちは夫婦不調 ..もっと読む
昨年の夏ごろ、父より「泉大津の実家を新築して一緒に住まないか」と相談がありましたので、三世代で同居することに決めました。その話が決まった時は、漠然と、「環境に配慮した家が建てられたらいいな」と思っていただけでしたが、ちょ ..もっと読む
私は、栄える会諫早支部副支部長の樋口早苗と申します。諫早市小船越(おぶなこし)町で、平常保育、夜間保育、日曜祝日、出産時一時預かり保育等の託児施設を経営しています。来年で20周年を迎えます。 私は以前、栄える会に入会して ..もっと読む
今年の第9回相愛会栄える会合同全国幹部研鑚会において神谷光德・栄える会名誉会長から「全ての家にソーラーパネルを上げよう!」とのメッセージが発せられました。マンション住まいの身には叶わぬことと諦めの感がありましたが、何か上 ..もっと読む
=生長の家繁栄ゼミナール開催のお知らせ= “新しい文明”の構築は次世代への責任 -原発ゼロで日本経済は再生する- 【12:30開会~16:40終了】 ◯甲信越・北陸ブロック ◆開催日:2017年10月1日(日 ..もっと読む
私は松江市で電気の制御盤を制作する会社を経営しております。小規模の会社ですが、創業して今年で33年目になります。今日は、会社の二人の従業員について話をさせていただきたいと思います。 私の会社では、従業員の中に知的障害 ..もっと読む
私が脱サラして工務店を立ち上げたのは、今から17年前、45歳の時でした。創業時から数年間は、新築とリフォームを合わせても数件程度と、細々と事業を続けておりました。その上、私の“心のあり方”が悪かったのか、家族や社員、協力 ..もっと読む
【国際本部発行のブックレット活用シリーズ①】ブックレット『“人間・神の子”は立憲主義の基礎』を栄える会支部例会のテキストとして使用しましょう! 総裁・谷口雅宣先生ご監修、国際本部発行のブックレット 誌友会のためのブック ..もっと読む
合掌、輝かしき新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年、ヨーロッパに於いてイギリスのEU離脱が決まり、政治では極右政党や急進左派政党の躍進が続いています。フランスの「国民戦線」やスペインの「ポデモス」などは既存 ..もっと読む
栄える会(*1)に入会させていただいてから、早いもので30年近くになります。学生時代に『生命の実相』(*2)を第20巻位まで読んでいましたが、入会後、すぐに全40巻を通読させていただきました。 私は現在、太平洋建業株式 ..もっと読む
生長の家岡山教区栄える会副会頭 (有)エステニュウサロン代表取締役 近藤 かこ 神の子の皆さま有難うございます(拍手)。私は18年前、宇治の2泊3日の繁栄練成会に、初めて参加させていただきました。もうどうにもならない悩 ..もっと読む
生長の家栄える会会長 中村 全博 有難うございます(拍手)。この度、栄える会の目的が変わりましたので、よく理解していただいて、地元に帰って皆さんにお伝えしていただきたいと思います。目的は3つあります。 新しい「栄える会 ..もっと読む
生長の家栄える会名誉会長 神谷 光徳 有難うございます(拍手)。私のやっている事が参考になるかどうか判りませんが、私はいろんな団体の会長をしているから、名刺も複数持っていて10項目刷り込んでいるんですよ。もう5年も10 ..もっと読む
筑波大学名誉教授 村上 和雄 皆さん、こんにちは(拍手)。 「建国記念の日」の佳き日に、ここで講演させていただくことを大変ありがたく思っております(拍手)。 昨年の11月6日と7日の2日間、チベット仏教の最高指導者で ..もっと読む
筑波大学名誉教授 村上 和雄 極微の空間に書き込まれる膨大な遺伝子情報 私共はヒトの細胞に書き込まれている遺伝子暗号を読むことによって、その謎を解明し、「生物学上のアポロ計画」を達成させました。 けれども私は以前から ..もっと読む
日本理化学工業株式会社 取締役会長 大山泰弘 ただ今ご紹介いただきました、日本理化学工業の大山泰弘です(拍手)。取締役会長と言えば聞こえはいいんですけれども、まあ学校で使うチョークを造っている会社でございます。神奈川 ..もっと読む
日本理化学工業株式会社 取締役会長 大山泰弘 小学生の言葉に感動 ある時、私立の有名な小学校から、お母さんと5年生の男の子が、日本理化学の工場を見学に来た時のことです。たまたま時間があったので、私がチョークを造る工程 ..もっと読む
横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭 只今、ご紹介いただきました宮脇昭でございます。私は「いのちの森づくり」で、日本はもとより、世界十数ヵ国の現場を歩いております。 本日は、私が生まれた岡山県、学んだ広島県、さらにいつも調査 ..もっと読む
横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭 横浜国立大学キャンパスの森づくり ここで宮脇方式による「いのちの森づくり」の具体的な事例をご紹介します。 まずは、私が長年勤務した横浜国立大学キャンパスです。それまであちこちにあった学部 ..もっと読む
東京大学名誉教授 山本 良一 皆さん今日は(拍手)。 今日は大変暑い中を、沢山の方に来ていただきまして、誠にありがとうございます(拍手)。 私は、3000の団体が加入しております、日本の「グリーン購入ネットワーク」の名 ..もっと読む
東京大学名誉教授 山本 良一 地球の温暖化は、我々の予想よりもはるかに速く、且つ激しく進行しています。 例えばボリビアのチャカルタヤ氷河は、予想より6年も早く溶け切ってしまいました。そのためにボリビアは、農業用水や工業 ..もっと読む
オークヴィレッジ代表 稲本 正 今日は森の話をしにまいりました。今、世界的に環境問題が大きく取り上げられておりますが、大変なことになっていますね。これを解決しないと、目先の1、2年はともかくとして、30年、40年レベ ..もっと読む
矢野凱久(大分教区) 生長の家との出会い 光明がさした一家 私の幼少年時代は、小学校の先生を両親に持ちながら、短気で、喧嘩早く、手のつけられない程のガキ大将でした。家庭内も暗い日が続いていました。父は長い間、胃潰瘍で苦 ..もっと読む
札幌教区栄える会副会頭 高橋正樹 総裁先生のお話に感銘 環境問題へ取り組み 「私にできる環境問題への取り組み」について発表させていただきます。 私は栄える会に入って23年、相愛会員になって20年近くになります。環境保全 ..もっと読む
生長の家本部講師 澤田 伸史 皆さま有難うございます(拍手)。相愛会・栄える会の担当になりました澤田伸史と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます(拍手)。初めてご参加された方がいらっしゃいますので、生長の家の教義の ..もっと読む
本会は産業界に生長の家の繁栄の原理を宣布して、それぞれの企業活動を通じ、真の繁栄を実現すると共に、すべての資源やエネルギーを神の生命、仏の生命の現れであると礼拝する宗教心にもとづいて、地球温暖化の解決に取り組む産業人の集 ..もっと読む